楽天市場は、ポイントサイト経由利用1位の人気通販サイトです。
楽天市場でネットショッピングする方はホント多いのですね。そんな私もかなりの楽天市場のヘビーユーザーです。
楽天市場でお買い物をする時に、どのポイントサイト経由が一番ポイントが貰えるのか、また、どのポイントサイト利用が一番お得なのかを比較してみました。
楽天市場のポイントサイト還元率比較
モッピー | 1% |
---|---|
ポイントタウン | 1% |
ちょびリッチ | 1% |
ポイントインカム | 1% |
ハピタス | 1% |
ECナビ | 0,5% |
すぐたま | 1% |
ゲットマネー | 1% |
げん玉 | 1% |
ワラウ | 1% |
楽天市場でお買い物をした場合の、大手ポイントサイト10サイトのポイント還元率を比較一覧にしてみました。
比較したポイントサイトの中でECナビ以外は、どのポイントサイトも楽天市場のポイント還元率は1%になっています。
ほとんどのポイントサイトで還元率が1%となると、楽天市場をポイントサイト経由で利用してたくさんポイントを貰うために重要になってくるのは、会員ステータス制度や、会員ランク制度です。
会員ステータス制度・会員ランク制度は、利用頻度によってステータスやランクが決まり、そのステータスやランクに応じたボーナスポイントが貰えます!
会員ステータスや、会員ランクを導入しているポイントサイトが、楽天市場でお買い物をしてたくさんポイントが貰えるということになります。
会員ステータス制度、会員ランク制度比較
ポイントタウンは最大+15%のボーナスpt

ポイントタウンのランクボーナスは、シルバーランク以上からでお買い物で獲得したポイントの最大15%ボーナスポイントが貰えます!
例えば、ランク「プラチナ」の場合、お買い物で10,000ptを獲得したら+15%(1,500pt)が貰えます。
さらに、お買い物利用するごとにポイントが貰えるコンテンツに参加できますので、会員ランクのボーナスポイント以外にもポイントが貰えるチャンスがあります。
ポイントタウンは100円分から現金化できますので、その特性をいかしてハッピープログラムで100円分を楽天銀行に換金する度に楽天スーパーポイントを1~3pt貰うことができます。
- ランクボーナスは、5~15%のボーナスpt
- PC経由利用で10,000pt当たる宝くじ10枚
- スマホ経由利用で最大10pt貰えるガチャチケット
- プラチナ半年維持で2,000~12,000pt
ちょびリッチ

ちょびリッチのランクボーナスは、シルバーランク以上からでお買い物で獲得したポイントの最大15%ボーナスポイントが貰えます!
一度でもプラチナランクになった方で、ちょびリッチ入会から1年以上経過している方は、永久にゴールドランク以上を維持できます!
プラチナランク限定でポイント交換特典があり、Amazonギフト券1%、iTunesカード5%、nanacoポイント1%です。「ランクボーナス」ポイントは、末締め翌月15日に付与されます。
- ランクボーナスは、5~15%のボーナスpt
- 永久にゴールドランク以上維持制度あり
- プラチナランク限定ポイント交換特典
- ランクに応じたバースデーptプレゼント!
ポイントインカム

ポイントインカムのステータスボーナスは、シルバー会員以上からでお買い物で獲得したポイントの最大7%ボーナスポイントが貰えます!
一度獲得したステータスは永久維持することができます!
ポイントインカムに会員登録したら、早めにプラチナランクを獲得した方がよいですね。
- ステータスボーナスは、2~7%のボーナスpt
- 獲得したステータスは永久維持あり
- 初めのお買い物利用で500pt
- 土曜日、日曜日はショッピングカテゴリが獲得pt×3%
ハピタス

ハピタスのランクボーナスは、シルバー会員以上からでお買い物で獲得したポイントの最大2%ボーナスポイントが貰えます!
- ステータスボーナスは、1~2%のボーナスpt
ECナビ

ECナビのグレードボーナスはブロンズ会員以上からで、お買い物で獲得したポイントの最大15%ボーナスポイントが貰えます!
姉妹サイトのアンケートサイト「リサーチパネル」で獲得したポイントもボーナスptが貰える対象で、最大5%ボーナスポイントが貰えます同時登録おススメです!
ECナビは、一般会員の次のグレード「ブロンズ会員」からボーナスポイントが貰えます!
ブロンズ会員の条件は、過去半年間のお買い物承認回数が1回以上で、対象ポイント獲得数が100pt以上で、超簡単にグレードアップできるようになっています!
新規会員登録から3ヶ月はショッピングポイントが2倍ですので、楽天市場の還元率0,5%が1%になります!
100万pt山分けキャンペーンは、1回でもお買い物すれば条件クリアです。また、楽天市場利用で100万pt山分けキャンペーンも実施されている場合もありますのでキャンペーン情報は要チェックです!
- 新規会員登録から3ヶ月はショッピングpt2倍
- グレードボーナスは、最大15%のボーナスpt
- 一般会員の次のグレードからボーナスptが貰える
- リサーチパネルでもボーナスptが貰える
- Amazonショッピンググレードアップ対象広告
- ショッピングで100万pt山分けキャンペーン
すぐたま
すぐたまのグレードボーナスはブロンズ会員以上からで、お買い物で獲得したポイントの最大20%ボーナスポイントが貰えます!
新規登録会員の方は、登録月を含めて3ヶ月間は「特別ゴールド会員」になります。特別ゴールド会員はゴールド会員と同じ還元率です。
すぐたまは、一般会員の次のグレード「ブロンズ会員」からボーナスポイントが貰えます!
ブロンズ会員の条件は、過去半年間のお買い物承認回数が1回以上で、対象ポイント獲得数が1mile以上で、超簡単にグレードアップできるようになっています!
ネットマイルカード発券時に付与されるマイルを獲得すると、翌月に永久ゴールド会員になれます。
ネットマイルの継続利用&通算獲得100,000mile以上で永久ゴールド会員になれます。
- グレードボーナスは、最大20%のボーナスpt
- 一般会員の次のグレードからボーナスptが貰える
- 新規登録月を含めて3ヶ月間は「特別ゴールド会員」
- ネットマイルカード保持で永久ゴールド会員
会員ランク、ステータス、グレード比較一覧
ポイントタウン | 5~15%(5段階ランク) |
---|---|
ちょびリッチ | 5~15%(5段階ランク) |
ポイントインカム | 2~7%(4段階ランク) |
ハピタス | 1~2%(4段階ランク) |
ECナビ | 2~15%(4段階ランク) |
すぐたま | 1~20%(5段階ランク) |
会員ステータス・ランクアップのコツと維持
最上ランク獲得はどのポイントサイトでも難しくなく、各ポイントサイトの利用頻度を上げれば最上ランクになれます。
スーパー、ドラッグストアで購入している毎月必ず必要なものをネット購入に変更するのが最上ランク獲得の近道です!
例えば、洗剤、お米、ティッシュペーパー、トイレットペーパーなど、毎月コンスタントに購入するものをネット購入にするだけで簡単にランクアップできます。
「どのポイントサイトのランクも維持をしたい!」となります。
ランクアップ条件は、過去6ヶ月間の実績でランクが決まるサイトが多いので、一度最上ランクまで獲得してしまえば、ランクを維持したいポイントサイトを毎月1~2回利用すればほとんどのポイントサイトはランクをラクに維持できます!
楽天市場のポイントサイト経由比較のまとめ
会員ステータス・ランク制度を活用してたくさんポイントを貰うなら、すぐたまが最高ランクで20%還元で一番高くなっています。
ポイントタウンと ちょびリッチが最高ランクで15%ポイント還元です。
ポイントタウンは、高額ポイントが当たる宝くじが貰えたり、半年間ランクの維持でハズレなし最大1,200ptが貰えるガチャに参加できるので、会員ランク以外でもポイントが貰える確率が高いです。
楽天スーパーポイントもついでに沢山貰う!
楽天市場でのお買い物支払いは、楽天カード必須です!
楽天カードを持っていない方は、ポイントサイト経由で楽天カードを発行しましょう。タイミングもありますが多い時は楽天カードを発行するだけで10,000円近いポイント還元があります。

楽天銀行のハッピープログラムで楽天スーパーポイント1~3pt貰おう!
ハッピープログラムは、楽天銀行の優遇プログラムで、エントリーするだけで取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まったり、振込手数料が無料なるなどのサービスが受けられます。
楽天銀行口座があると、よりたくさんの楽天スーパーポイントが貰えますので、口座開設お勧めです!
楽天銀行のハッピープログラムは、取引1回につき楽天スーパーポイント1~3pt貰えます。
例えば、ポイントタウンで1,000円分のポイント保持している場合
ポイントタウン1,000円分を一度に楽天銀行にポイント交換すると楽天スーパーポイントは1~3ptです。
ちょっと手間ですが、ポイントタウン1,000円分のポイントを10回に分けて100円ずつ楽天銀行ポイント交換すると、楽天スーパーポイントは10~30pt貰えます。
スキマ時間にアンケートで楽天スーパーポイントを獲得!
スキマ時間に楽天スーパーポイントを貯めたいという方は、楽天が運営するアンケートサイト「楽天インサイト」で簡単なアンケートに回答するだけで楽天スーパーポイントが貯めれます。
料理レシピの投稿で楽天スーパーポイントが稼げる!
もう少しがっつりと楽天スーパーポイントを貯めたい方は、楽天レシピにオリジナルレシピ1レシピ投稿するごとに50pt+αで貯めることができます。
あなたの投稿したレシピに「つくったよレポート」が投稿されると10pt貰えますので不労所得的な感じで楽天スーパーポイントが貯めれますよ!
また、あなたが「つくったレポート」を投稿しても10pt貰えますので、例えば1日3品「つくったレポート」を投稿すれば1ヶ月で900円分のポイントが貯めれます!
レシピ投稿は、完成写真、材料、作り方の3工程で構成されています。所要時間3~5分ぐらいでできます。
- 1日1品1ヶ月で1,500pt
- 1日2品1ヶ月で3,000pt
- 1日3品1ヶ月で4,500pt

家でお金が稼げるなら自分もネット副業を始めてみたいけど、何から始めればよいのかわからないという方向けに、ネット副業の始め方、やり方を丁寧に解説!
ネット副業で月5万円を稼ぐことは難しいハードルではありません。