イオン系列でお買い物をした金額の最大7%の現金を還元してもらえるカード「イオンオーナーズカード」について解説します。
イオン株主優待で貰える「オーナーズカード」は、提示するだけで、イオンでのさまざまな特典が受けられるカードです。
例えば、マックスバリューお買い物時に「オーナーズカード」を提示すると、支払い額の3~7%現金バックしてもらえます!
オーナーズカードの最大7%現金バックは、毎月20・30日の「お客様感謝デー」5%割引の時も受けられますので、オーナーズカードを提示して『WAONカード』や『イオンカード』で支払うと3段階でお得にお買い物ができます!
- お客様感謝デーで5%割引
- waonカード支払いでwaonポイント還元
- オーナーズカード提示で現金3~7%バック
皆がオーダーズカードを持ちたがる理由がわかった!
イオン株の株主優待が凄くいいとは聞いていたんですが…。
株はなんとなく怖いとか難しそうなイメージがあったので、なかなか手を出せずにいましたが、株の仕組みについて調べてみると、恐れるものではありませんでした。
楽天証券口座を開設して、初の株購入はイオン株の最小単元100株で16,7万円で購入しました!
オーナーズカードが届いて、特典の良さにみんなオーナーズカードを持ちたがる理由がわかりました!
イオン株を購入して3年あまり経過しましたが、今だにイオン株以外は購入していません。
少しの配当と3%現金バックがあるので満足していますが、いずれは5%現金バックしてもらえるぐらいまで買い増しできたらなとは思っています!いずれです!
オーナーズカードは、他にもお得な特典が付いていますので、合わせて解説していきます。
イオン株主優待「オーナーズカード」の特典一覧

イオン株優待「オーナーズカード」は、「本人カード」と「FAMILYカード」の2枚送られてきます。
イオンで会計時に提示するだけでさまざまなサービスが受けられます。
- お買い物金額の3~7%現金で返金
- イオンラウンジ休憩(ドリンク+おやつ無料)
- 映画がいつでも1,000円+(ドリンクorポップコーン付き)
- イオンペットで提示で5%off
- スポーツオーソリティで提示で5%off
- イオンコンパスパック旅行のみ基本旅行代金3%off
- 四六時中など、イオン系レストラン10%off
お買い物金額の3~7%を現金で返金

イオン系列でのお会計時に、「オーナーズカード」を提示すると購入金額の3~7%が半年に一度まとめて現金で返金してもらえます!
イオン系のレストランやショップでお会計時に「オーナーズカード」を提示すると割引が受けられます。ショップによって10%割引、5%割引、3%割引なところもあります!
毎月5万円をイオンでお買い物をしてる場合、年間最大42,000円返金
現金バックは、6ヶ月(半年)に一度まとめて返金してもらえます。
現金バック率は、持ち株数によって3~7%還元です。
- 毎月5万円×6ヶ月=30万円
- 30万円×(3~7%)=9,000~21,000円
- 9,000~21,000円×(年2回)=18,000~42,000円
例えば、イオンで食品・日用品など毎月5万円分お買い物をしている場合は、6ヶ月で30万円の支払いです。
30万円の返金額は、(3%)9,000円~(7%)21,000円です。
1年計算すると(3%)18,000円~(7%)42,000円が現金で戻ってきます。
持ち株数で還元率が異なる
現金バック率は、持ち株数によって3~7%還元です。
私は最小単元100株なので、3%還元してもらっています。
100株 | 3%現金バック |
---|---|
500株 | 4%現金バック |
1,000株 | 5%現金バック |
3,000株 | 7%現金バック |
現金を返金してもらう手順
現金を返金してもらうには、イオン株の権利確定月である2月と8月の最終営業日の4営業日前に株を保有している必要があります。
2月と8月の最終営業日の4営業日前に株を保有し権利が確定すると、「株主ご優待返金引換証」が自宅に送られてきます。
- 2月~8月分は、10月中旬
- 8月~2月分は、4月中旬
「株主ご優待返金引換証」に、捺印をしてサービスカウンターに持っていくと、現金で返金してくれます。えっこんな簡単でいいのって感じです。
waonポイントやときめきポイントではなく「現金」で返金ということろが嬉しいです。
配当金もある
配当金は、中間配当1株15円(2016年8月)期末配当1株15円(2017年2月)でした。
持ち株は100株なので中間配当・期末配当それぞれ1,500円ずつもらえる計算でしたので、1年で約3,000円ぐらい配当金が貰えました。
私は2017年頃に、16万円ぐらいでイオン株100株を購入した。
銀行に預けておいても、金利なんてないも同然なので、16万円でこれだけのサービスが受けられれば、文句なしです!
投資にはリスクもあります。必要なお金で株を買ってはダメです。
イオンラウンジで無料ドリンクとおやつ

全国のイオンには、「イオンラウンジ」というラウンジが設置されています。
イオンモールは広いのであちこち見ながらお買い物をしていると、休憩したくなります。
家族でカフェなどに入るとけっこうな出費です。夫婦でコーヒー2杯だけでも600~800円程かかります。
ショッピング休憩は、ちょっと休めて喉が潤えばいい感じなので、私は『イオンラウンジ』で十分なんです。
イオンラウンジでは、ドリンクとお菓子が無料で頂けます。
近所のイオンラウンジはこんな感じ
ドリンクは、トップバリュの商品になりますが、冷蔵庫には100%フルーツジュース、野菜ジュース、炭酸飲料、お茶など、子供から大人まで楽しめラインナップになっています。
他に、ファミレスのドリンク飲み放題に設置されている感じのコーヒーマシンあるので、ホット、アイスのコーヒーが頂けます。
紅茶もファミレスみたいな感じで、何種類かの紅茶ティーパックが置いてあります。
私がよくお邪魔している近所のイオンラウンジのドリンクはこんな感じです。
ドリンクはセルフでおかわり自由の飲み放題です。
お菓子は、入口でトップバリュのおかきやチョコが2つ貰えます。
イオンラウンジは、30分の利用時間制限が設けられている
ちょっと休憩するには、とっても便利なイオンラウンジには30分の利用時間制限が設けられています。ちょい休憩なら、30分ぐらいで十分です。
あとは、スマホ・携帯を充電できる充電ボックスや、新聞雑誌なども用意されていますので、出先で充電切れしそうな時に、お茶休憩をしながら充電もできて便利です。
映画がいつでも1,000円+(ドリンクorポップコーン付き)
映画はいつも安く観れるレイトショーで見ていましたが、オーナーズカードを頂いてからは、いつでも映画が1,000円で観れるようになって、一番嬉しい特典かも。
中学生以下はいつでも800円です。
ドリンクorポップコーンのどちらかが貰える!
映画館での「オーナーズカード」の特典は映画鑑賞の割引だけではありません!
オーナーズカード1枚につき、ポップコーン引換券か、ドリンク引換券の好きな方を1枚貰えます。
オーナーズカード1枚で、同伴者も1,000円なりますが、「オーナーズカード」1枚に対して引換券1枚です。
2人で映画を観に行った場合は、「オーナーズカード」と「FAMILYカード」の2枚提示すると引換券が2枚貰えます。
イオンの株主になる方法
- 証券口座の開設
- 証券口座にお金を入金
- イオン株を購入
- 権利確定までイオン株を保持
毎年2月末と8月末に権利確定日があります。この時に株を保持していないと配当金と株主優待は貰えません。
2月末と8月末にイオン株を持っていれば自動的に権利確定となりますので、持ち続けていればOKということですね。
私は楽天証券を使っています。
イオンカードかWAONカードで現金還元対象に
オーナーズカードの現金バックをしてもらうには、「waonカード」か「イオンカード」での支払いが必須です。
イオンカードは、WAONカードより特典が多い!

イオンカードは、イオングループの対象店舗なら、いつでもポイント基本の2倍還元してもらえます。
基本ポイントは、200円ごとに1pt(0,5%)貰えますので、2倍となると200円ごとに2ptです。ポイント還元率が1%となります!
電子マネーWAONも同様なので、この点ではイオンカードでも電子マネーWAONでもサービスに差はありません。
サンキューパスポートはイオンカードだけの特典
「サンキューパスポート」は、イオンカードが使える特典で、衣料品、暮らしの品が毎月好きな日に5~10%offでお買い物ができます。
食器や電球などの日用雑貨、家電製品、下着、文具など。
- サンキューパスポートで5%割引
- イオンカード支払いで1%ポイント還元
- オーナーズカード提示で現金3~7%バック
「サンキューパスポート」で5%offでお買い物をして、イオンカードの支払い1%ポイント還元、オーナーズカードを提示すれば、支払い金額の3%~7%も返ってくるので3段階!
好きな日に最大10%以上のポイント還元です。好きな日に使えるところがいいですよね。
3重にお得にイオンカード発行手順

- モッピー経由発行で4,000pt還元
- イオンカード新規発行・利用でwaonポイント最大,000pt
- モッピー入会特典5,000pt獲得で2,000ptプレゼント中!
楽天証券もモッピー経由で口座開設すると4,000pt貰えます!

自宅でポイ活、家でお金が稼ぎたいけど、何から始めればよいのかわからないという方向けに、ネット副業の始め方、やり方を丁寧に解説!
主婦のネット副業講座